山梨に行ってきました

降りる人も殆どいない田舎の駅から向かったのは
嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館



泊まったのは10畳和室+6畳洋室の部屋
¥17900


民芸調の宿
その雰囲気作りは
館内で履く草履や

トイレの男女の表示

とか

ゴミ箱にまで
徹底されていて見事
料理も季節感溢れ

口直しに出たキウィフルーツのポタージュをはじめとして独創性もあり
超満足
風呂にも宿独自の工夫が

カランなく加熱された鉱泉水を使う洗い場
人の対応も良く、素晴らしい宿
翌日は日帰り温泉に行ったものの
人が多く画像は撮れず
観光もしてみました
塩山 甘草屋敷

ひな祭りの人形が展示してありました

女性だったら喜ぶのでしょうけど
オッサンの自分は
一人で一晩ここで過ごせと言われたら怖いだろうなぁ
程度の感慨しか湧かず(^^;
食事は
ツーリングライダーの間で有名な店
塩山 白彩

よく煮込んであるモツ煮¥500

そして名物
えび天丼¥980

こっこれは!天丼の盛りつけじゃなくて
キャンプファイヤーの薪の積み方では?!
アナゴ天丼¥980もこのボリューム

味はフツーに美味しかった
冬枯れの葡萄畑
