■水上温泉郷に行ってきました■
顔面神経麻痺回復のスピードが遅くて気分的に厳しい毎日ですが
水上温泉郷で気分転換してきました
今回はJRとバスとタクシーを利用しての旅

水上到着間近の車窓から


バスで湯檜曽温泉へ

湯檜曽温泉街

立ち寄り入浴をした林屋旅館
設備は古いけれど清潔で気持ちの良い風呂でした

清々しいお湯

今回泊まったのは
うのせ温泉 湯の宿 上越館
四室しかない小さな宿






宿泊したのは【おだまき】という部屋 二名¥15900



館内のどこからも趣味の良さが感じられます

出来たての料理が一品ずつ出されます
もちろんとても美味しかった
そしてこの宿の特色は
源泉掛け流しの内湯2露天1を貸し切りで利用すること
広々とした内湯も良かったのですが
露天風呂のロケーションが最高なのです

見えるのは利根川の流れと上越線の線路と鉄橋

この宿がなによりも素晴らしいのは
もてなしの心が
随所にうかがえること

食事用個室に備えてある膝掛け

客室以外に脱衣所にもタオルとソックスが

朝風呂の後、ラウンジで寛いでいたら女将さんが昆布茶を淹れてくれました

手作りのキーホルダーと甘味処で使える飲みもの券

甘味処 梅の蜜


緑茶ミルクとカリカリ梅入りのマドレーヌ

明治時代の陶器やガラス、手作りの小物も売っていました
どこも掃除が行き届いているし
宿の人の対応も細やかで暖かく
心地よいひとときを過ごせる宿
満山荘・笹屋・三水館が好きな人
あるいは泊まってみたいと思っている人なら
絶対に気に入るはず
帰りは湯テルメ谷川で入浴

なんと一人占めでした
そして水上のランチと言えばココ!
つーか、ここしか知らんだけなのですが(^^;
亜詩麻で焼カレーを食べ

きのこ焼カレー¥990

今回の旅はオシマイ
